2011年06月22日

「赤ちゃんが産まれたので、エアコンが気になります」

今日のエアコンクリーニングは静岡市駿河区で、もう直ぐ3ヶ月になる赤ちゃんのお母様からの
ご依頼でした。

4年ほど前に購入したエアコンだそうです。
化粧カバーを外しました。
熱交換器はそれほど汚れていません。



ドレンパンを外して吹き出し口の中を覗いてみました。



ファンの汚れはそれほどではないですが、送風口内にカビが生えかけていました。
外したドレンパンは綺麗に洗浄します。
画像は、吹き出し口側です。
ここもカビが生えやすいところです。



全体的には綺麗なエアコンでした。
熱交換器、送風ファンも高圧洗浄で洗い流します。




それでもバケツに溜まった汚水は汚れています。



このエアコンは寝室のもので、その後リビングのエアコンもクリーニングしました。
リビングのエアコンの方が使用頻度が高いせいもあり、汚れていました。

2台分のエアコンのバケツに溜まった汚水です。
一見綺麗なエアコンでも、洗ってみると汚れていますね。



今日も暑かったですが、これで赤ちゃんも安心してエアコンを使って眠れますね。




エアコンクリーニングのご依頼は、エアコンクリーニング 静岡市のホームページを見てから。

7月に整理収納アドバイザー2級認定講座が静岡市清水区で開かれます。
整理収納に興味がある方、是非ともご覧ください。
  


Posted by ワイアール at 17:51

2011年06月18日

ドレンホースが詰まっていたエアコン。水漏れせずにすみました。

昨年2台エアコンクリーニングを実施した静岡市清水区のお客様より、もう一台お願いしたいとご依頼を受けました。15年前のエアコンで8年ほど前に1度だけエアコンクリーニングを実施しているとのことです。

私は熱交換器と送風口内を洗浄してから、ドレンホースを洗浄しています。
これはドレンパンを外したドレンホースの室内機側です。



ここら洗浄液を電動噴霧器を使って流し込みます。



その後、ドレンホースから洗浄液が流れ出てくるのを確認するのですが出てきませんでした。
詰まっています!!
再度洗浄液を電動噴霧器で流し込みました。
そしたら、ボロって詰まっていたものが出てきました。



それから高圧洗浄機で洗い流します。
管の内側についていたドロドロの汚れも出てきました。



エアコンを使い出す前にエアコンクリーニングのご依頼があって本当に良かったと思います。多分このエアコンは冷房を使うと水漏れを起こしていたでしょう。

※冷房を使用すると熱交換器で結露した水分はドレンパンで受け、ドレンホースを通って室外へ流れ出ます。ドレンホースが詰まっているとドレンパンから水が溢れ室内機から水漏れを起こします。


エアコンクリーニングのご依頼は、エアコンクリーニング 静岡市のホームページを見てから。

7月に整理収納アドバイザー2級認定講座が静岡市清水区で開かれます。
整理収納に興味がある方、是非ともご覧ください。
  


Posted by ワイアール at 17:47

2011年06月17日

カビの生えたエアコン、家族の健康の為、使う前にクリーニング!

冬はストーブを使っていたそうです。
暑くなりエアコンを使う前にと、エアコンクリーニングのご依頼がありました。

以前、事務所で使っていたエアコンを自宅に移設したそうです。
ご自宅で使うのと違って、事務所で使う場合毎日日中は冷房を使いっぱなし。
その為、熱交換器は一日中結露状態。
カビが生えやすくなっています。


エアフィルターもホコリで目詰まりをしていました。



化粧カバーを外すと、カビの臭いがします。



熱交換器は、カビで真っ黒です。
吹き出し口の中、送風ファンはカビとホコリだらけ。




外したドレンパンの吹き出し口側です。
やはり、カビ。



この状態でエアコンを使用すると、室内にはカビが吹き出されてしまいます。
絶対健康に良いとは言えません!
熱交換器は汚れがひどいので、洗浄液を噴霧後ステンレスブラシで擦りました。



送風ファンもいきなり高圧で洗うと汚れが飛び散ってしまいますので、圧を抑えて汚れを洗い流すようにしています。



その後高圧にして綺麗に洗浄!




15Lのバケツは真っ黒な汚水で一杯になってしまいました。



まだ洗いきれていないので、この汚水はポリタンクに移して、引き続き洗浄。
2杯目の汚水です。




洗浄後の綺麗になったエアコンです。
まずは熱交換器。



送風ファン、吹き出し口の中。



外したドレンパンの吹き出し口側。



目詰まりしてたエアフィルターもご覧の通り!



これで、エアコンを使用しても室内にカビを撒き散らすことはなくなりました。


今まで一度もエアコンクリーニングをしたことない方。
吹き出し口の中を覗いてください。

もし、カビだらけなら家族の健康のためにも暑くなる前にエアコンクリーニングをお勧めします。



エアコンクリーニングのご依頼は、エアコンクリーニング 静岡市のホームページを見てから決めてください。

7月に整理収納アドバイザー2級認定講座が静岡市清水区で開かれます。
整理収納に興味がある方、是非ともご覧ください。
  


Posted by ワイアール at 14:11

2011年06月15日

吹き出し口にカビが生えだしたエアコンをクリーニング 静岡市

午前中は静岡市駿河区にエアコンクリーニングに行ってきました。
割合綺麗なエアコンでしたが、吹き出し口のルーバーにはカビが生えかけていました。



エアフィルターはホコリで目が詰まっています。



化粧カバーを外して熱交換器を見ると、それほど汚れてはいません。



それでも吹き出し口の中はカビが生えだしてきています。



外したドレンパンです。
小さい穴がドレン孔です。
ここにドレンホースがつながり熱交換器で結露した水分が室外に流れていきます。
この穴が詰まってしまうとドレンパンから結露した水が溢れて水漏れを引き起こします。



一見綺麗に見えるエアコンも洗浄液を掛けるだけで、黒い水が流れてきます。



高圧洗浄したバケツにたまった汚水です。
真っ黒です。




さぁ、午後からは退去清掃の点検に回ってきます。
今年は、エアコンクリーニングのご依頼が昨年より多いです。

先ほども昨年エアコンクリーニングを実施した清水区お客様より、もう一台お願いしたいとお電話を頂きました。(ありがとうございます)

エアコンクリーニングを考えていらっしゃる方は、早目のご依頼がよろしいかと思います。
今年は節電のこともあり、暑くなるとご依頼が殺到することが予想されます。


エアコンクリーニングのご依頼は、エアコンクリーニング 静岡のホームページを見てから決めてください。

7月に整理収納アドバイザー2級認定講座が静岡市清水区で開かれます。
整理収納に興味がある方、是非ともご覧ください。
  


Posted by ワイアール at 13:09

2011年06月13日

7年前に取り付けた一番使うエアコン、初めてクリーニング



7年前に家を新築したときに取り付けたエアコンだそうです。
1番良く使っているエアコン。
でも、エアコンをつけるとかび臭いとのこと。

化粧カバーを外すとやはりカビ、ホコリで汚れていました。




吹き出し口はお客様がお掃除したとのことで綺麗です。
熱交換器をアップで見てみると、ホコリが詰まっています。



送風ファンはカビとホコリで汚れています。



しっかりと洗浄しました。




洗い流した汚水は15Lのバケツにほぼ満杯!



真っ黒です。
でも、かび臭さは取れました。

洗浄後は爽やかな空気が吹き出されています。


エアコンクリーニング終了後、浴室の換気扇を見て欲しいとお話がありました。
シロッコファンがホコリで目詰まりをしていました。
ブラシで払い落とすだけでは綺麗になりそうもなく、分解清掃をいたしました。


本日は、K様ご依頼誠にありがとうございました。



エアコンクリーニングのご依頼は、エアコンクリーニング 静岡のホームページを見てから決めてください。

6、7月に整理収納アドバイザー2級認定講座が静岡市清水区で開かれます。
整理収納に興味がある方、是非ともご覧ください。
  


Posted by ワイアール at 18:55

2011年06月11日

「こんなに汚かったんだ!」エアコンクリーニング後、画像を見た感想です

昨年の夏はかび臭いので、エアコンを使うのを我慢して過ごしたそうです。
今年は暑くなる前にと、エアコンクリーニングのご依頼を頂きました。

作業が終わったあとに、清掃前後、作業中の写真を見ていただきました。
今回は40枚ほど撮りました。
「こんなに汚かったんだ!」
お客様の一言でした。

1994年製のエアコンで、試運転するとかび臭さが漂ってきます。

化粧カバーとドレンパンを外した状態です。
熱交換器はカビで真っ黒!
吹き出し口の中もカビだらけです。





熱交換器の汚れは洗浄液噴霧後、高圧線浄水で洗い流すと色の違いが分かります。



ドレンパンを外しているので、汚水はドレンパンからドレンホースへ流れていくことなくホッパーで直接バケツに受けています。洗い流した汚れでドレン孔を詰まらせてしまうことがありません。

送風ファンを洗うと、真っ黒なカビだらけの水が流れてきます。



外したドレンパンの中もカビだらけです。
送風口側もやっぱりカビです。




ドレンパンを外していますので、ドレンホースも洗い流せます。
室内機側のドレンホース口から洗浄液を流し入れ、高圧線浄水で洗い流しています。



綺麗になったエアコン




エアコンの送風口の中とルーバーには、防カビ効果のあるイオンコートを施します。



そして、こちらはバケツの中にたまったカビ色の汚水です。
真っ黒ですね。




暑くなると、エアコンクリーニングのご依頼が急激に増えます。
ご希望の日に伺うことが出来ないことがあります。

作業が可能な日が限られる方は、お早めにご依頼ください。


エアコンクリーニングは、家庭用壁掛けエアコン1台9800円です。
メールフォームからお申し込みいただくと9000円になり大変お得です。
2台目は8000円とさらにお得!!


詳しくはエアコンクリーニング 静岡のホームページをご覧ください。

6、7月に整理収納アドバイザー2級認定講座が静岡市清水区で開かれます。
整理収納に興味がある方、是非ともご覧ください。
  


Posted by ワイアール at 12:56

2011年06月05日

「5月にエアコンをつけようと思ったけど恐くてやめた」依頼者声

昨日は静岡市葵区でエアコンクリーニング3台行ってきました。
3台とも10年以上前のエアコンです。

お客様より「5月の暑い日にエアコンをつけようと思ったのだけど、恐くてやめました」とお話がありました。下の画像は、12年前製のエアコンの吹き出し口の中です。



お客様の仰ることが、重々に理解できます。
熱交換器もホコリで汚れています。



下は吹き出し口内を洗い流しているところです。
真っ黒な水が流れ出てきます。
黒い塊は、ホコリやカビです。



綺麗に洗浄を終えた画像です。




バケツにたまった汚水は真っ黒!!



何回か洗浄スプレーを使ったことがあるそうですが、本格的なエアコンクリーニングは初めてだそうです。

他の2台は、2000年製のエアコンでした。
こちらも、カビとホコリ汚れがひどかったです。

作業が終わって最後に3台の写真を見ていただきました。
奥様が「これで安心してエアコンが使えます」と仰ってくださいました。


ご依頼誠にありがとうございました。



エアコンクリーニングは、家庭用壁掛けエアコン1台9800円です。
メールフォームからお申し込みいただくと9000円になり大変お得です。
2台目は8000円とさらにお得!!


詳しくはエアコンクリーニング 静岡のホームページをご覧ください。

6、7月に整理収納アドバイザー2級認定講座が静岡市清水区で開かれます。
整理収納に興味がある方、是非ともご覧ください。
  


Posted by ワイアール at 11:26

2011年06月03日

ブログ掲載OKの方には、作業後写真を見てもらっています。

今日は静岡市駿河区のお客様のお宅にエアコンクリーニングに行ってきました。

前後写真や作業中の写真をブログに掲載OKとのことでしたので、作業完了後撮った写真をお客様に見ていただきました。

上手く取れた写真、そうでないものもありますが、50枚くらい撮っています。(これだけ撮るのは私が作業に入った時だけです)

皆さん「こんなに汚かったんだ・・・・・・」とおっしゃいます。

ちなみにこんな感じの写真です。













写真をご覧頂いたあと、「1階にもう一台エアコンがあり、それもどうもカビだらけみたいだから、予定を調整してまたネットで予約をいれます」と、ありがたいお言葉を頂きました。

本日は、誠にありがとうございました。


明日は、静岡市葵区のお客様のお宅にエアコンクリーニングに伺います。
エアコンクリーニングのご依頼が増えてきました。

エアコンクリーニングは、家庭用壁掛けエアコン1台9800円です。
メールフォームからお申し込みいただくと9000円になり大変お得です。
2台目は8000円とさらにお得!!


詳しくはエアコンクリーニング 静岡のホームページをご覧ください。

6、7月に整理収納アドバイザー2級認定講座が静岡市清水区で開かれます。
整理収納に興味がある方、是非ともご覧ください。

  


Posted by ワイアール at 19:26