2011年06月17日
カビの生えたエアコン、家族の健康の為、使う前にクリーニング!
冬はストーブを使っていたそうです。
暑くなりエアコンを使う前にと、エアコンクリーニングのご依頼がありました。
以前、事務所で使っていたエアコンを自宅に移設したそうです。
ご自宅で使うのと違って、事務所で使う場合毎日日中は冷房を使いっぱなし。
その為、熱交換器は一日中結露状態。
カビが生えやすくなっています。
エアフィルターもホコリで目詰まりをしていました。

化粧カバーを外すと、カビの臭いがします。

熱交換器は、カビで真っ黒です。
吹き出し口の中、送風ファンはカビとホコリだらけ。


外したドレンパンの吹き出し口側です。
やはり、カビ。

この状態でエアコンを使用すると、室内にはカビが吹き出されてしまいます。
絶対健康に良いとは言えません!
熱交換器は汚れがひどいので、洗浄液を噴霧後ステンレスブラシで擦りました。

送風ファンもいきなり高圧で洗うと汚れが飛び散ってしまいますので、圧を抑えて汚れを洗い流すようにしています。

その後高圧にして綺麗に洗浄!


15Lのバケツは真っ黒な汚水で一杯になってしまいました。

まだ洗いきれていないので、この汚水はポリタンクに移して、引き続き洗浄。
2杯目の汚水です。

洗浄後の綺麗になったエアコンです。
まずは熱交換器。

送風ファン、吹き出し口の中。

外したドレンパンの吹き出し口側。

目詰まりしてたエアフィルターもご覧の通り!

これで、エアコンを使用しても室内にカビを撒き散らすことはなくなりました。
今まで一度もエアコンクリーニングをしたことない方。
吹き出し口の中を覗いてください。
もし、カビだらけなら家族の健康のためにも暑くなる前にエアコンクリーニングをお勧めします。
エアコンクリーニングのご依頼は、エアコンクリーニング 静岡市のホームページを見てから決めてください。
7月に整理収納アドバイザー2級認定講座が静岡市清水区で開かれます。
整理収納に興味がある方、是非ともご覧ください。
暑くなりエアコンを使う前にと、エアコンクリーニングのご依頼がありました。
以前、事務所で使っていたエアコンを自宅に移設したそうです。
ご自宅で使うのと違って、事務所で使う場合毎日日中は冷房を使いっぱなし。
その為、熱交換器は一日中結露状態。
カビが生えやすくなっています。
エアフィルターもホコリで目詰まりをしていました。

化粧カバーを外すと、カビの臭いがします。

熱交換器は、カビで真っ黒です。
吹き出し口の中、送風ファンはカビとホコリだらけ。


外したドレンパンの吹き出し口側です。
やはり、カビ。

この状態でエアコンを使用すると、室内にはカビが吹き出されてしまいます。
絶対健康に良いとは言えません!
熱交換器は汚れがひどいので、洗浄液を噴霧後ステンレスブラシで擦りました。

送風ファンもいきなり高圧で洗うと汚れが飛び散ってしまいますので、圧を抑えて汚れを洗い流すようにしています。

その後高圧にして綺麗に洗浄!


15Lのバケツは真っ黒な汚水で一杯になってしまいました。

まだ洗いきれていないので、この汚水はポリタンクに移して、引き続き洗浄。
2杯目の汚水です。

洗浄後の綺麗になったエアコンです。
まずは熱交換器。

送風ファン、吹き出し口の中。

外したドレンパンの吹き出し口側。

目詰まりしてたエアフィルターもご覧の通り!

これで、エアコンを使用しても室内にカビを撒き散らすことはなくなりました。
今まで一度もエアコンクリーニングをしたことない方。
吹き出し口の中を覗いてください。
もし、カビだらけなら家族の健康のためにも暑くなる前にエアコンクリーニングをお勧めします。
エアコンクリーニングのご依頼は、エアコンクリーニング 静岡市のホームページを見てから決めてください。
7月に整理収納アドバイザー2級認定講座が静岡市清水区で開かれます。
整理収納に興味がある方、是非ともご覧ください。
Posted by ワイアール at
14:11