2018年11月07日
富士通のサイドファン付きエアコンのクリーニング
富士通のノクリアXシリーズ、サイドファンがついている機種です。


通常の吹き出し口の横に左右それぞれに別のファンがついています。
ただ、このファンからは冷風や温風が出るのではなく、横から室内の空気を吸い込んで前に吹き出している構造になっています。
サーキュレーターのような役目なのでしょうか・・・・・・。
右側が壁との隙間が少ないので、右側のファンの吸込みはあまり良くないのではと思います。
設置マニュアルを確認してみたところ、やはり10cm壁からあけるように記載がありました。
2015年製なのですが、最近臭いがするとのことでエアコンクリーニングのご依頼です。
吹き出し口の中を覗くと結構カビが生えています。
ルーバーもカビだらけです。

前面パネルを外しました。
お掃除ロボットがどんと構えています。

サイドファンを外し、お掃除ロボットも外しました。

ルーバーも外した状態です。

こちらは外したサイドファンです。
このファンも分解していきます。

ファンにはホコリがしっかりと着いています。
ファンも外して水洗いします。

こちらは、ダストボックス。ホコリがぎっしりでした。

こちらは、洗浄後のサイドファンと吹き出し口の中です。


「これで安心してエアコンが使えます」と喜んでいただけました。
冷房の使用が終わり、暖房を使い始める前にしっかりとメンテナンスしたいですね。
通常の吹き出し口の横に左右それぞれに別のファンがついています。
ただ、このファンからは冷風や温風が出るのではなく、横から室内の空気を吸い込んで前に吹き出している構造になっています。
サーキュレーターのような役目なのでしょうか・・・・・・。
右側が壁との隙間が少ないので、右側のファンの吸込みはあまり良くないのではと思います。
設置マニュアルを確認してみたところ、やはり10cm壁からあけるように記載がありました。
2015年製なのですが、最近臭いがするとのことでエアコンクリーニングのご依頼です。
吹き出し口の中を覗くと結構カビが生えています。
ルーバーもカビだらけです。
前面パネルを外しました。
お掃除ロボットがどんと構えています。
サイドファンを外し、お掃除ロボットも外しました。
ルーバーも外した状態です。
こちらは外したサイドファンです。
このファンも分解していきます。
ファンにはホコリがしっかりと着いています。
ファンも外して水洗いします。
こちらは、ダストボックス。ホコリがぎっしりでした。
こちらは、洗浄後のサイドファンと吹き出し口の中です。
「これで安心してエアコンが使えます」と喜んでいただけました。
冷房の使用が終わり、暖房を使い始める前にしっかりとメンテナンスしたいですね。
Posted by ワイアール at 17:37